三菱 アイ カーオーディオ カロッツェリア DEH 970
ハム太郎のデッドニングも素人なりにやりましたが。
次に変えたかったのは、AMP。最初に搭載されていた物もそれ程悪くはなかった(クラリオン)ですが。
流石古い感じでしたので、思い切って?カロッツェリア DEH 970に変えてみました。
スピーカー純正のままですが、かなり音が変わって満足です。
この機種の売りはブルトゥースオーディオで、鞄にipadが入っていれば自動的に認識して、再生してくれます。
これは思いの外お手軽で便利です。昔の様な音質でないのがちょっと驚きました。
で、長時間運転の時は、ipadminiは、ナビと音楽で使うので、USBで繋げて充電しながら使います。
ブルトゥース接続より圧縮音源の補完機能(サウンドレトリバー)などで、より高音質に鳴ってくれます。
あと気に入ったのは、この機種のもう1つの売りみたいですが、EQやら音場の定位が付属マイクを使って設定してあげると、ピタっと真ん中に定位してくれて、聴いてて気持ちいいです。これは明らかに前の機種と違いが分かります。
更にエンジンやら風などの室内騒音に応じて音量を内蔵マイクによりリアルタイムで自動補正してくれています。これはそれほど実感はない程度で不自然な感じがないです。設定により効果の調整はできるようです。
ま〜最近のオーディオの進歩は凄いですね。コンピューターが内蔵してるようなものなんでしょうか。

この値段だったら大満足だと思います。
というか、この値段でないと売れない時代ってのが大変なんでしょうね。
パイオニアさんも撤退しないで、末永く頑張って欲しいです。^^;
で、色々レイアウトを考え抜いてこんな感じにしました。
ipad miniを外したレイアウト

iPad mini 付けてナビにしてるレイアウト
左利きの自分は、この位置が操作性と視界が邪魔にならなくて一番ベスト!!

ナビ使わない時マッキントッシュのAMP風なアプリ。これ結構有名みたいです。(^^;

とっても狭いですが、自分の部屋と同じように居心地いいです。^^;
次に変えたかったのは、AMP。最初に搭載されていた物もそれ程悪くはなかった(クラリオン)ですが。
流石古い感じでしたので、思い切って?カロッツェリア DEH 970に変えてみました。
スピーカー純正のままですが、かなり音が変わって満足です。
この機種の売りはブルトゥースオーディオで、鞄にipadが入っていれば自動的に認識して、再生してくれます。
これは思いの外お手軽で便利です。昔の様な音質でないのがちょっと驚きました。
で、長時間運転の時は、ipadminiは、ナビと音楽で使うので、USBで繋げて充電しながら使います。
ブルトゥース接続より圧縮音源の補完機能(サウンドレトリバー)などで、より高音質に鳴ってくれます。
あと気に入ったのは、この機種のもう1つの売りみたいですが、EQやら音場の定位が付属マイクを使って設定してあげると、ピタっと真ん中に定位してくれて、聴いてて気持ちいいです。これは明らかに前の機種と違いが分かります。
更にエンジンやら風などの室内騒音に応じて音量を内蔵マイクによりリアルタイムで自動補正してくれています。これはそれほど実感はない程度で不自然な感じがないです。設定により効果の調整はできるようです。
ま〜最近のオーディオの進歩は凄いですね。コンピューターが内蔵してるようなものなんでしょうか。

この値段だったら大満足だと思います。
というか、この値段でないと売れない時代ってのが大変なんでしょうね。
パイオニアさんも撤退しないで、末永く頑張って欲しいです。^^;
で、色々レイアウトを考え抜いてこんな感じにしました。
ipad miniを外したレイアウト

iPad mini 付けてナビにしてるレイアウト
左利きの自分は、この位置が操作性と視界が邪魔にならなくて一番ベスト!!

ナビ使わない時マッキントッシュのAMP風なアプリ。これ結構有名みたいです。(^^;

とっても狭いですが、自分の部屋と同じように居心地いいです。^^;
パレスセントラル 大宮 スイトレ クロール中心。
youtube更新しました。ル・ローヌ(河) 服部克久
この曲すご〜く古い昭和な曲ですが。
リクエスト頂いたので、弾いてみました。
この夏遊びすぎ?車乗り過ぎ?で、首から腕がズキンズキン痛みが酷かったので、
ピアノは暫く弾いてなかったのですが。
昨日は、久々に改装終えた、パレス大宮でダラダラゆっくり泳ぐようにしてました。
改装でプール床の塗装を塗り替えたようなので、とても綺麗になっていて気持ちよかったです。
んで、久々にあったスイミング仲間の人達に・・
自分の日焼け姿を見て。
漁師さんみたい?とか言われ・・
首が痛いのは・・五十肩?と言われ・・・
身内の方は正直というかキツいですね。
(ーー;
ま〜いいんですけど。
使用楽譜
リクエスト頂いたので、弾いてみました。
この夏遊びすぎ?車乗り過ぎ?で、首から腕がズキンズキン痛みが酷かったので、
ピアノは暫く弾いてなかったのですが。
昨日は、久々に改装終えた、パレス大宮でダラダラゆっくり泳ぐようにしてました。
改装でプール床の塗装を塗り替えたようなので、とても綺麗になっていて気持ちよかったです。
んで、久々にあったスイミング仲間の人達に・・
自分の日焼け姿を見て。
漁師さんみたい?とか言われ・・
首が痛いのは・・五十肩?と言われ・・・
身内の方は正直というかキツいですね。
(ーー;
ま〜いいんですけど。
使用楽譜
三菱 アイ デッドニング
ハム太郎号の音響を改善したくなってきて、今日はデッドニングに挑戦しました。
前にハッチバックのガタつきもエーモンというメーカーのゴムをはったらピタリと止まったの
に感動して、大幅に難易度アップのデッドニングに挑戦しました。
フロントだけですが、内張りバリバリ剥がして、配線も外したりと。
一瞬元に戻せるか心配になり。
(@@;
炎天下の中で暑すぎて途中挫折しそうになり・・・。
公園の駐車場で、一人黙々やってましたが、人にかなり見られてる感じが有りちょっと恥ずかしかったのですが、
構わず作業しました。フロント2枚で作業時間、3時間ぐらいでした。
自分は、ちょっと雑だったかもしれません。普通だと4、5時間ぐらいかかるようです。
因に、オートバックスに作業を頼むと2万円だそうです。
(@@;
ということで、どうにか無事作業終了出来ました。

今回の使用キットで全部セットでした。amazon だと6000円弱でかなり安くかえます。

肝心の音質改善したのか??
自分の感想は。
まず、安い軽自動車程効果があるのではないかと思います。
なぜなら、ドアがペラペラのチープな所にスピーカーが着いているので。
普通のオーディオなら考えられないような取り付けになってました。
ここにゴムやらスポンジやら穴を密閉したりと作業したので
ドアの鳴きが相当抑えられて、ワンランク上になったような
室内空間になり、当然音も今まで聴こえない音も聴こえるようになり
とても良い買い物でした!!
これはとてもおすすめでが、作業は余裕をもって行った方がいいと思いました。
思わず隣に自分の車止めて
写真とってしまいました。
(^^;
さいたま新都心ラフレ

前にハッチバックのガタつきもエーモンというメーカーのゴムをはったらピタリと止まったの
に感動して、大幅に難易度アップのデッドニングに挑戦しました。
フロントだけですが、内張りバリバリ剥がして、配線も外したりと。
一瞬元に戻せるか心配になり。
(@@;
炎天下の中で暑すぎて途中挫折しそうになり・・・。
公園の駐車場で、一人黙々やってましたが、人にかなり見られてる感じが有りちょっと恥ずかしかったのですが、
構わず作業しました。フロント2枚で作業時間、3時間ぐらいでした。
自分は、ちょっと雑だったかもしれません。普通だと4、5時間ぐらいかかるようです。
因に、オートバックスに作業を頼むと2万円だそうです。
(@@;
ということで、どうにか無事作業終了出来ました。

今回の使用キットで全部セットでした。amazon だと6000円弱でかなり安くかえます。

肝心の音質改善したのか??
自分の感想は。
まず、安い軽自動車程効果があるのではないかと思います。
なぜなら、ドアがペラペラのチープな所にスピーカーが着いているので。
普通のオーディオなら考えられないような取り付けになってました。
ここにゴムやらスポンジやら穴を密閉したりと作業したので
ドアの鳴きが相当抑えられて、ワンランク上になったような
室内空間になり、当然音も今まで聴こえない音も聴こえるようになり
とても良い買い物でした!!
これはとてもおすすめでが、作業は余裕をもって行った方がいいと思いました。
思わず隣に自分の車止めて
写真とってしまいました。
(^^;
さいたま新都心ラフレ

youtube更新しました〜。 あの夏へ 久石譲 アヴェ・マリア G カッチーニ
千と千尋の神隠し より
あの夏へ
youtube 始めた頃、違うバージョンで載せていますが。
録音の仕方もアレンジも全く違うのでまた載せてみました。
2014/08/02 に公開
アヴェ・マリア G.カッチーに
沢山の作曲家が作った曲ですがこの曲が一番好きかもしれないです。
あの夏へ
youtube 始めた頃、違うバージョンで載せていますが。
録音の仕方もアレンジも全く違うのでまた載せてみました。
2014/08/02 に公開
アヴェ・マリア G.カッチーに
沢山の作曲家が作った曲ですがこの曲が一番好きかもしれないです。
エスカレーターを乗っている時は、歩かない。
昼、テレビを見ていたらこんな事をやってました。
エスカレータ内では歩かず手すりを持って乗る。
今まではエスカレータは関東では右側、関西では左側を空けて、
急いでいる人の為に空けておくのが、一般的認識だったと思います。
しかし、エスカレーター内では動かないで手すりを持って乗るのが、正しい乗り方みたいです。
よって、急いでいる人の為に、右側左側を空ける必要はなくどちらも空けずに並列に乗って行った方が効率的なんでしょうね。
色々なエスカレーターの事故を検証した結果みたいなので、
エスカレーターを歩くのは、危険という事を皆で認識しないといけないんですね。
確かにエスカレーターが絶対に急に止まらない保証はなく、動いてた物が止まった時は、
思いの外に身体が前に倒れてしまいますよね。その他にも危険がかなりありそうです。
駅では電車の乗る時間もあって、自分も両側塞がっていると、
イライラMAXになってしまいますが。
車も電車を乗る時も余裕をもった心と行動をするのが一番ですかね。
超高齢化社会の日本において、この試みは、世界の中でも日本がはじめてのようです。
昨日、自動車を運転していた時も、「高齢者の運転者に優しい運転を」っていうのも目にしました。
皆に優しい世の中に変わっていかないといけないのでしょうね。

昨日友達にこの事を話したら、そんな事何年も前に言われていた事で常識だそうです。
(ーー;
エスカレータ内では歩かず手すりを持って乗る。
今まではエスカレータは関東では右側、関西では左側を空けて、
急いでいる人の為に空けておくのが、一般的認識だったと思います。
しかし、エスカレーター内では動かないで手すりを持って乗るのが、正しい乗り方みたいです。
よって、急いでいる人の為に、右側左側を空ける必要はなくどちらも空けずに並列に乗って行った方が効率的なんでしょうね。
色々なエスカレーターの事故を検証した結果みたいなので、
エスカレーターを歩くのは、危険という事を皆で認識しないといけないんですね。
確かにエスカレーターが絶対に急に止まらない保証はなく、動いてた物が止まった時は、
思いの外に身体が前に倒れてしまいますよね。その他にも危険がかなりありそうです。
駅では電車の乗る時間もあって、自分も両側塞がっていると、
イライラMAXになってしまいますが。
車も電車を乗る時も余裕をもった心と行動をするのが一番ですかね。
超高齢化社会の日本において、この試みは、世界の中でも日本がはじめてのようです。
昨日、自動車を運転していた時も、「高齢者の運転者に優しい運転を」っていうのも目にしました。
皆に優しい世の中に変わっていかないといけないのでしょうね。

昨日友達にこの事を話したら、そんな事何年も前に言われていた事で常識だそうです。
(ーー;