fc2ブログ

クラビノーバ CLP-380 自分で修理!? ^^;

最ここ何ヶ月か、中央の鍵盤辺りがもっさり?した感じで。音の強弱も若干不自然でした。
決定的に壊れたのは、最近で、カツンカツン中央の鍵盤弾くときに何かに当たってる感じになってしまったので。
修理しないと・・と思いつつ。ネットで調べれば高額そうだし。
お店の人に言えば、買い替え薦めてくるし。(ーー;
思い切って自分で様子みて、修理できそうだったら、自分でやろうと思いました。
^^
自分の機種はCLP-380 定価が430000円税別
Unknown-1_20151017192653dc6.jpeg

先ず上蓋のを外さないと始まらないので。取り敢えずネジを外してあけてみる事に。
IMG_0708.jpg

前にずらす感じで外れた〜(^^)
IMG_0703.jpg

上蓋のスピーカーのケーブルコネクター三本外して。
IMG_0711.jpg

中を見ると〜〜〜〜。中央に向かって三色フェルトがだら〜〜〜んと落ちてました。
IMG_0713.jpg

強力接着剤でくっつけてあげました。^^
これ使いました。


んで。割と簡単にくっつきました。(@@)ま〜剥がれたらまたくっつければいいし。
IMG_0714.jpg

すぐくっついたので、早速試し弾き〜〜!^^
ん〜最初の頃の弾き心地にもどりました〜〜!!

結論。多分結構前からフェルトは、落ちてたと思います。
んで、中央辺りが、微妙に弾き心地が変わってました。
タッチが、もっさりした感じで重い感じになってたら、フェルト疑った方がいいです!!
カツンカツン音がしたら末期です。^^;
フェルトが全然役割してなく外れてる状態です。

偶々フェルトだけだったので今回は上手くいきました。
YAMAHAの鍵盤はフェルト以外は、丈夫でした。
^^
あと、ちょっと中身見て感動したのは、全体的に作りが丁寧で、丈夫そうに出来てました。
IMG_0716.jpg
リアスピーカー、ミッドレンジスピーカーはボックスに入っているし。
ツィーターの位置はかなり試行錯誤したんだろうな〜と思いました。
380は、音源とかよりも、実際に出る音にかなり拘って作ってる感じがします。
上蓋を持って重さにもビックリでした。^^;

鍵盤こそ今では古い感じになってますが、
まだまだ大切に使っていこうと思いました。^^








コメントの投稿

非公開コメント

No title

自分で修理なさるなんて器用ですねー。聞きたいです(^^)

Re: No title

> 自分で修理なさるなんて器用ですねー。聞きたいです(^^)

自分は、そんなに器用でないですけど、修理だと高額なのは分かってるので。
必死でした。
幸い、フェルト脱落だけで済んだので大丈夫でしたが。

鍵盤の支点が折れたりした場合は、修理頼むしかないです。
結構YAMAHAは、支点が弱い場合が多いですね。

コメント有り難うございました。^^

広告

プロフィール

Hiropon,s

Author:Hiropon,s
こんな時代ですが・・・
あせらず人生のんびり生きていこう。
趣味 水泳
特技 ピアノを弾くこと!
掛替えのないパートナー
(ワンコ1匹)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おすすめ楽譜
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
115位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
38位
アクセスランキングを見る>>
↓ポッチと押して頂いたら嬉しいです(^^;
Amazon
広告
amazon 検索
おすすめ楽譜
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR