電子ピアノ選び 奥行きの短いピアノは弾きづらい? 鍵盤の長さ
電子ピアノ見ていて感じた事があります。
今の電子ピアノ特に10万円ぐらいの電子ピアノ。
この辺の価格帯CASIOが一番?売れているのかもしれません。
この辺の価格帯出来るだけ邪魔にならない電子ピアノを希望するお客様がほとんどだと思います。
結果的にカシオに限らずこの価格帯は他のメーカーも奥行きの短い電子ピアノを作ってしまったのではないでしょうか。
電子ピアノ選びでアクション(タッチ)は重要な部分だと思いますが。
奥行きの短いピアノの一番の問題は鍵盤の長さが短い事(支点までの長さ)です。
これは実際に見えてる弾く部分の鍵盤が短いという意味ではありません。
鍵盤幅、長さはJIS規格で決められているので、見えてる鍵盤部分はすべての機種で同じです。
問題は、見えていない部分。ここの長さがメーカーや機種によって違います。
CASIOはおそらく一番(支点までの長さ)が短いと思います。
メーカーは色々考えての事なのでしょうね。きっと奥行き3cm、4cm縮めるのと売れる数と天秤にかけたりするのでしょうか?
テコの原理で考えて頂ければ短いと弾きづらいのが分かると思います。
実際の弾きづらさを実感して頂けるのは、鍵盤のできるだけ奥の方で打鍵してみるとよく分かります。
こんな奥の方使わないと思うかもしれないですが。ある程度弾けるようになると割と奥の方で打鍵したりします。
機種により違いますが、
ローランド(安い機種?)、YAMAHA(GHS鍵盤はNG) 、KAWAI(やはり安い機種はNG)結構この辺は値段なりですね。ピアノ作っているメーカは支点までの長さはカタログにも書いてますし意識していますね。
因に、グランドピアノも機種により鍵盤の長さ(支点までの長さ)が違います。
一番長いのは当然、一番奥行きが長いフルコンサートピアノ。一般的なフルコン奥行き275cm(^^;
電子ピアノとは違う次元なのですが、グランドピアノもこの長さによりタッチが大きく違ってきます。
奥行きの短い(支点までの長さが短い)or奥行きは多少長い(支点までの長さが長い)ピアノどちらを選びますか?
カワイの自慢のグランド・フィール・アクション

電子ピアノとは次元の違うグランドピアノの鍵盤の長さです。(^^;

今の電子ピアノ特に10万円ぐらいの電子ピアノ。
この辺の価格帯CASIOが一番?売れているのかもしれません。
この辺の価格帯出来るだけ邪魔にならない電子ピアノを希望するお客様がほとんどだと思います。
結果的にカシオに限らずこの価格帯は他のメーカーも奥行きの短い電子ピアノを作ってしまったのではないでしょうか。
電子ピアノ選びでアクション(タッチ)は重要な部分だと思いますが。
奥行きの短いピアノの一番の問題は鍵盤の長さが短い事(支点までの長さ)です。
これは実際に見えてる弾く部分の鍵盤が短いという意味ではありません。
鍵盤幅、長さはJIS規格で決められているので、見えてる鍵盤部分はすべての機種で同じです。
問題は、見えていない部分。ここの長さがメーカーや機種によって違います。
CASIOはおそらく一番(支点までの長さ)が短いと思います。
メーカーは色々考えての事なのでしょうね。きっと奥行き3cm、4cm縮めるのと売れる数と天秤にかけたりするのでしょうか?
テコの原理で考えて頂ければ短いと弾きづらいのが分かると思います。
実際の弾きづらさを実感して頂けるのは、鍵盤のできるだけ奥の方で打鍵してみるとよく分かります。
こんな奥の方使わないと思うかもしれないですが。ある程度弾けるようになると割と奥の方で打鍵したりします。
機種により違いますが、
ローランド(安い機種?)、YAMAHA(GHS鍵盤はNG) 、KAWAI(やはり安い機種はNG)結構この辺は値段なりですね。ピアノ作っているメーカは支点までの長さはカタログにも書いてますし意識していますね。
因に、グランドピアノも機種により鍵盤の長さ(支点までの長さ)が違います。
一番長いのは当然、一番奥行きが長いフルコンサートピアノ。一般的なフルコン奥行き275cm(^^;
電子ピアノとは違う次元なのですが、グランドピアノもこの長さによりタッチが大きく違ってきます。
奥行きの短い(支点までの長さが短い)or奥行きは多少長い(支点までの長さが長い)ピアノどちらを選びますか?
カワイの自慢のグランド・フィール・アクション

電子ピアノとは次元の違うグランドピアノの鍵盤の長さです。(^^;
