左利きで生まれて来て。得?損? 左利きのピアノ弾き。
考えてみれば、左利き以外にも、自分は色々な事で少数派のグループになってしまっています。
だから社会に適応できないと思ったりもします。
自分で選んだ事は責任はあるし後悔もしていない。
でも自分で選んでない事もある。
それが世の中的には受け入れがたく、非常に辛い事がある。
しかし、親を恨んでいる分けでもないし、自分の個性だと思っています。
左利きで生まれて来た事。ま〜これは結構ピアノ弾く人だと珍しくもないかもしれないですが。
自分は、字を書くのは、親に散々右手に矯正させられたので、右手で書けるようになっています。
ただし、誰がどう見てもヘタクソです。パソコンがこれだけ普及してくれてありがたいです。
意外に習字とか書き初めとかは好きだったのですが。
利き手で書いた方がましだったかもしれません。
結局、それ以外は、すべて左利きです。
何もかも不便です。改札通る時。食事をする時は、気を使って左端に座ったりして。
電車でスマフォ操作も隣の人とぶつかったり。
ほとんどの機械も右利きの物が圧倒的に多いですね。
PCはず〜っとMacなので、他のPCにくらべれば左利きに配慮した設計だと思います。
文章を考えたり、覚えたりする事。言葉で人に伝えるのは、苦手で大変でした。
親から聞いた話では、自分が生まれて、言葉を話すのが遅かったようです。
音楽で表現する事が一番好きです。子供の頃からずっと歌が好きで、
幼稚園の頃、ピアノはまだ習わせてもらえなかった頃でも、
楽譜は読めなかった頃でも歌を覚えて来て、ピアノを両手で伴奏を付けて弾いてました。
今思えば左利きとして自然な事だったのでしょう。
さて、ピアノを弾く事は、左利きにとって不利か?
脳科学から見れば音楽は右脳なので、左利きの人は有利
(右手左手脳の伝達は交差しています)です。
では、実際演奏で左利きの場合。
初心者の時は利き手の左手が音量が大きくなる。というのが先生の意見です。
訓練で逆に左手が自由にコントロール出来るようになる頃には
左利きの良さ?特徴が出てくるのかと思います。
自分は、ピアノを弾く時、意識が常に左手にあるよに感じています。
常に左手のバスの動きは無意識に耳に入ってきます。
これは自分だけでなく左利きのピアノ弾きの特徴じゃないかと思います。
逆にメロディーの意識は若干手薄になっているかどうか?
微妙なとこですが。
左手が動きやすいとか右手が動きやすいは、訓練とかもあるのでその人の実力次第でしょうか。
左利きのピアノ弾きを見分けるには、左の弾き方歌い方をよく聴くと分かるかも?しれません。
昔、結構長く一緒に連弾をやっていた相手が自分と同じ左利きでした。
変わった人でしたが、曲の仕上がりもなかなか他の人とは、違う感じになって
面白かったです。相性がよかったかもしれません。
ブログ結構書いてるのですが、相変わらず文章書くのは・・・・。
愚痴っぽくなりました。
終わり。
だから社会に適応できないと思ったりもします。
自分で選んだ事は責任はあるし後悔もしていない。
でも自分で選んでない事もある。
それが世の中的には受け入れがたく、非常に辛い事がある。
しかし、親を恨んでいる分けでもないし、自分の個性だと思っています。
左利きで生まれて来た事。ま〜これは結構ピアノ弾く人だと珍しくもないかもしれないですが。
自分は、字を書くのは、親に散々右手に矯正させられたので、右手で書けるようになっています。
ただし、誰がどう見てもヘタクソです。パソコンがこれだけ普及してくれてありがたいです。
意外に習字とか書き初めとかは好きだったのですが。
利き手で書いた方がましだったかもしれません。
結局、それ以外は、すべて左利きです。
何もかも不便です。改札通る時。食事をする時は、気を使って左端に座ったりして。
電車でスマフォ操作も隣の人とぶつかったり。
ほとんどの機械も右利きの物が圧倒的に多いですね。
PCはず〜っとMacなので、他のPCにくらべれば左利きに配慮した設計だと思います。
文章を考えたり、覚えたりする事。言葉で人に伝えるのは、苦手で大変でした。
親から聞いた話では、自分が生まれて、言葉を話すのが遅かったようです。
音楽で表現する事が一番好きです。子供の頃からずっと歌が好きで、
幼稚園の頃、ピアノはまだ習わせてもらえなかった頃でも、
楽譜は読めなかった頃でも歌を覚えて来て、ピアノを両手で伴奏を付けて弾いてました。
今思えば左利きとして自然な事だったのでしょう。
さて、ピアノを弾く事は、左利きにとって不利か?
脳科学から見れば音楽は右脳なので、左利きの人は有利
(右手左手脳の伝達は交差しています)です。
では、実際演奏で左利きの場合。
初心者の時は利き手の左手が音量が大きくなる。というのが先生の意見です。
訓練で逆に左手が自由にコントロール出来るようになる頃には
左利きの良さ?特徴が出てくるのかと思います。
自分は、ピアノを弾く時、意識が常に左手にあるよに感じています。
常に左手のバスの動きは無意識に耳に入ってきます。
これは自分だけでなく左利きのピアノ弾きの特徴じゃないかと思います。
逆にメロディーの意識は若干手薄になっているかどうか?
微妙なとこですが。
左手が動きやすいとか右手が動きやすいは、訓練とかもあるのでその人の実力次第でしょうか。
左利きのピアノ弾きを見分けるには、左の弾き方歌い方をよく聴くと分かるかも?しれません。
昔、結構長く一緒に連弾をやっていた相手が自分と同じ左利きでした。
変わった人でしたが、曲の仕上がりもなかなか他の人とは、違う感じになって
面白かったです。相性がよかったかもしれません。
ブログ結構書いてるのですが、相変わらず文章書くのは・・・・。
愚痴っぽくなりました。
終わり。