アップライトピアノをグランドピアノタッチに。
アップライトピアノをグランドピアノタッチに出来る
youtubeをなにげに見ていたらこんな物を発見してしまいました。
開発者藤井幸光さんが開発したみたいですが。動画見てると開発に凄い真面目に取り組んで来た
職人さんなんだろうな〜っと動画を見て感じました。素晴らしいです。
改造費用は21万です。
お気に入りのアップライトピアノがこのアクションに生まれ変わるのだったら安いですね。
この改造したピアノ弾いてみたいです。
一番のアップライトの欠点!
連打が遅い。グランドピアノのように鍵盤がくっついてくるような戻りの速さがないのでアップライトだとせいぜい、連打が7回程度。
グランドは13回ぐらいはいけるのですが。
このグラドピアノタッチに改造すると、同じように?グランドピアノのような鍵盤の戻りが指にくっついてくるような感覚に変身するそうです。なんとも凄い物を開発しましたね〜。
レピテーションレバー。ダブルスプリング。
これにより鍵盤が上がりきる前に次の連打ができる。
グランドピアノこの辺がキーワードですかね〜。
アフタータッチもグランドピアノと同じようにあるようです。
YAMAHAやカワイのアップライトピアノは何して来たんですかね。
ってやはりこんなの開発するとグランドピアノ売れなくなるし。色々駆け引きがあるんでしょうかね〜。
製品として果たしてYAMAHA カワイは出してくるでしょうか?
因に電子ピアノでもYAMAHAのGH3鍵盤はダンパーセンサーで、鍵盤が上がりきる前に連打は出来ます。なので、素早いトリル、連打はできます。
しかし当たり前ですが、タッチが違います。(^^;
電子ピアノもアップライトもまだまだ進化できるんでしょうね。
youtubeをなにげに見ていたらこんな物を発見してしまいました。
開発者藤井幸光さんが開発したみたいですが。動画見てると開発に凄い真面目に取り組んで来た
職人さんなんだろうな〜っと動画を見て感じました。素晴らしいです。
改造費用は21万です。
お気に入りのアップライトピアノがこのアクションに生まれ変わるのだったら安いですね。
この改造したピアノ弾いてみたいです。
一番のアップライトの欠点!
連打が遅い。グランドピアノのように鍵盤がくっついてくるような戻りの速さがないのでアップライトだとせいぜい、連打が7回程度。
グランドは13回ぐらいはいけるのですが。
このグラドピアノタッチに改造すると、同じように?グランドピアノのような鍵盤の戻りが指にくっついてくるような感覚に変身するそうです。なんとも凄い物を開発しましたね〜。
レピテーションレバー。ダブルスプリング。
これにより鍵盤が上がりきる前に次の連打ができる。
グランドピアノこの辺がキーワードですかね〜。
アフタータッチもグランドピアノと同じようにあるようです。
YAMAHAやカワイのアップライトピアノは何して来たんですかね。
ってやはりこんなの開発するとグランドピアノ売れなくなるし。色々駆け引きがあるんでしょうかね〜。
製品として果たしてYAMAHA カワイは出してくるでしょうか?
因に電子ピアノでもYAMAHAのGH3鍵盤はダンパーセンサーで、鍵盤が上がりきる前に連打は出来ます。なので、素早いトリル、連打はできます。
しかし当たり前ですが、タッチが違います。(^^;
電子ピアノもアップライトもまだまだ進化できるんでしょうね。